こんにちは、DX攻略部のヘナトンです。
Salesforceにはプロファイルやロール、取引先チーム、商談チーム、ケースチーム、グループ、キューなどユーザをまとめる機能がいくつか存在します。
今回はその中でも商談チームに焦点を当てて、解説したいと思います。
(基本的に取引先チームとほとんど同じです。)
商談チームとは?
商談チームとは個々の商談に対してユーザのチームを作り、チーム内のメンバーに役割を与え、そのユーザごとに権限を付与する機能です。
例えばユーザAさんは商談の参照権限がなく、商談レコードを見ることも編集することもできないとします。
ただし、「商談A」だけはユーザAさんが関わる商談で、参照権限が必要だとします。
この場合は商談Aに商談チームを作成し、Aさんをチームに加えることで、商談の参照権限がないAさんでも商談Aに関する情報だけは見られるようになります。
商談チームは商談に対するアクセス権限のみ設定できます。
(取引先チームでは関連する商談とケースのアクセス権限も設定できます)
商談チームの有効化
使用するにはまず、商談チームの有効化が必要です。
設定>クイック検索ボックス「商談チーム」>「商談チームの設定」をクリック
続いて、「チームセリング設定の有効化」にチェックを入れ、保存します。
適当なページレイアウトに加えて有効化は完了です。
チーム内の役割
続いて、チーム内の役割を設定します。
チーム内の役割では、取引先チームと商談チームで利用する役割の選択リスト値を定義します。
取引先や商談に対するチーム内の役割に何が必要なのかを定義し設定します。
商談チーム作成方法
それでは、商談チームのメンバーを追加する方法を解説します。
商談チームを作成したい商談レコードを開き、関連リストの「商談チーム」を見ます。
(ページレイアウトやLightningレコードページで商談チームを配置していないと表示されません)
「チームメンバーの追加」をクリックします。
(「デフォルトチームの追加」に関しては後に解説します)
この取引先に対する商談チームメンバーを設定します。
ユーザ:誰をメンバーに追加するか。
チーム内の役割:この取引先チームでどういう役割か。
商談のアクセス権:この商談に対して何をできるようにするか。
以上で商談チームの作成は完了です。
デフォルト商談チーム作成方法
基本的に同じチームで商談を管理したいなどという場合も多いと思います。
そこで使えるのがデフォルト商談チームです。
あらかじめ取引先チームを作成しておいて、ボタン一つで取引先に追加するという機能です。
作成方法は、
個人設定>私の個人情報>高度なユーザの詳細>デフォルト商談チーム>追加
でメンバーを追加していきます。
あとは通常の商談チームの作成方法と同じです。
まとめ
今回は商談チームについて解説しました。
商談チームの使い方としては、権限を付与することはもちろんですが、単純に商談を管理するためのチーム編成としてもご活用いただけるかと思います。
似た機能として取引先チームとケースチームがあり、こちらで解説しておりますので、ご覧ください。
こんにちは、DX攻略部のヘナトンです。
Salesforceにはプロファイルやロール、取引先チーム、商談チーム、ケースチーム、グループ、キューなどユーザをまとめる機能がいくつか存在します。
今回はその中でも取引先チームに焦点を当[…] こんにちは、DX攻略部のヘナトンです。
Salesforceにはプロファイルやロール、取引先チーム、商談チーム、ケースチーム、グループ、キューなどユーザをまとめる機能がいくつか存在します。
今回はその中でもケースチームに焦点を当[…]
最後までご覧いただきありがとうございました。