こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。
「ITツールの導入を考えているけど、オンプレミス型、クラウド型ではどちらがいいの?」
「オンプレミス型、クラウド型の特徴が知りたい」
担当者の方の中には、システムやツールの導入にあたって上記のような悩みを抱えいてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、オンプレミス型、クラウド型の特徴、メリットデメリットなどをご紹介いたします。
オンプレミス型・クラウド型の特徴
多くのシステムやITツールは下記の2つの型に分類することが可能です。
- オンプレミス型
- クラウド型
どちらも特徴があり、自社の状況に合わせ導入する型を検討する必要があります。
では、オンプレミス型・クラウド型の特徴について見ていきましょう。
オンプレミス型の特徴
オンプレミス型とは、自社の業務にあわせ、社内にサーバーやシステムを構築し、自社で運用する方法です。
プレミスとは、「建物」という意味があり、そこから派生して自社の建物を指します。
社内のネットワークが構築されている中〜大企業に適している方法で、後に紹介するクラウド型が登場するまではオンプレミス型が一般的な形態として採用されていました。
特徴として、カスタマイズの柔軟性が高いことが挙げられます。
他のソフトウェアなどとも連携が可能になるため、企業の成長に伴い様々な変更や機能の追加が見込まれる場合には、オンプレミス型が向いていると言えるでしょう。
クラウド型の特徴
クラウド型は、オンライン上のサーバーにインターネットを介してアクセスし、システムやサービスを利用する方法で、オンプレミス型とは異なり、社内にサーバーやシステムを構築する必要がありません。
小〜中規模の企業に適している方法で、少しでも安く、早く導入したいという企業に向いています。
また、クラウド型は更に「SaaS」「PaaS」「IaaS」の3つに分類することが可能。
クラウド型 | 特徴 | サービス例 |
SaaS(Software as a Service) | ユーザー側が導入する必要はなく、ネット上で提供されているものを、インターネットを介して利用する | メール
Microsoft Office 365 |
PaaS(Platform as a Service) | アプリケーションの稼動に必要なOSやハードウェアなどをユーザーに提供する | Google App Engine
Windows Azure |
IaaS(Infrastrcture as a Service) | 仮想化の技術を使用して、サーバ機能をユーザーに提供する | Google Compute Engine
Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) |
自社にサーバーの構築をする必要がない点などから、オンプレミス型に代わって注目を集めている方法です。
オンプレミス型のメリット・デメリット
続いてオンプレミス型のメリット、デメリットについて見ていきましょう。
まずはメリットから。
『メリット』
- 自社に合わせたカスタマイズが可能
- 社内ネットワークで完結できるため、セキュリティの安心感が高い
オンプレミス型のメリットは上記の2点です。
オンプレミス型はクラウド型とは異なり、自社の建物内にサーバー、システムなどを構築する必要があります。
オーダーメイドでの設計になるので、自社に合わせたカスタマイズが可能など、自由度が高い点はメリットと言えるでしょう。
また、社内ネットワーク内に構築されるため、外部との通信を行う必要がなく、セキュリティ面の強化も期待できます。
次にデメリットを見ていきましょう。
『デメリット』
- 準備・導入には時間・コストがかかる
- メンテナンスや運用を自社で行う必要がある
- 法改正などの場合にも自社で対応が必要
オンプレミス型のデメリットは上記の3点。
まず、自社内にサーバーなどを構築する必要があるため、準備・導入に時間がかかり、設備購入には金銭的コストがかかります。
また、導入して終わりではなく、定期的なメンテナンスや運用も自社で行っていく必要があり、法改正などによって、システムの改修が必要な場合なども自社で対応する必要があります。
クラウド型のメリット・デメリット
続いて、クラウド型のメリットとデメリットを見ていきます。
まずはメリットから。
『メリット』
- 低コストで早期導入が可能
- メンテナンス・運用が不要
- システムアップデートが無償で受けられる
クラウド型のメリットは上記の3点。
クラウド型は、社内に設備を構築する必要がないため、低コストで、早期に導入できるというメリットがあります。
また、導入後もメンテナンスなども不要で、法改正など、システム全体に関わるアップデートも提供側が行ってくれるため、運用コストがかかりません。
次にデメリットを見ていきましょう。
『デメリット』
- インターネットを介するため、セキュリティ対策は自社で行う
- オンプレミス型に比べ、カスタマイズの柔軟性が低い
クラウド型のデメリットは上記の2点。
クラウド型では、ネット上で提供されているサービス・システムにインターネットを介して接続する必要性があるため、セキュリティ面に不安が残ります。
そのため、自社でセキュリティ対策を行う必要があり、コストがかかってしまいます。
また、オーダーメイドでの構築ではありませんので、カスタマイズの柔軟性が低い点についてもデメリットと言えるでしょう。
オンプレミス型・クラウド型が適している企業は
最後にオンプレミス型・クラウド型、それぞれが向いている会社の特徴をご紹介いたします。
まずは、オンプレミス型が向いている会社について見ていきましょう。
オンプレミス型が向いている会社
オンプレミス型が向いている会社の特徴は下記の3点です。
- システム構築・運用が可能な体制を整えられる
- セキュリティ面を重視したい
- 既存システムとの統合などカスタマイズを行いたい
オンプレミス型では、導入後もシステムの構築や運用が必要なため、管理体制などが整えられる企業に向いていると言えます。
また、個人情報を扱う企業など、セキュリティ面において妥協できないという企業や、独自のカスタマイズを柔軟性高く行っていきたいという企業におすすめです。
続いてクラウド型が向いている会社の特徴を見ていきましょう。
クラウド型が向いている会社
クラウド型に向いている企業の特徴は下記の3点です。
- コストを抑えたい
- テレワークなど、どこからでもログインできるようにしたい
- 保守・運用の体制が整えられない
クラウド型は、サーバー構築の必要がないため、初期費用を抑えつつ、スピード感を持って導入したいという企業に向いていると言えます。
また、インターネットを介してシステムにアクセスできるため、テレワークを中心としている企業などにはクラウド型が適しているでしょう。
保守・運用の必要もないため、体制が整えられなかったり、そもそも運用を任せたいという企業はクラウド型がおすすめです。
まとめ
ここまでクラウド型・オンプレミス型の違いについてご紹介いたしました。
どちらの形態にも、特徴、メリット・デメリットがありますので、自社の状況や求める条件に応じて選択することが大切です。
この記事を参考に、システムやITツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。