こんにちは、DX攻略部のトーヤです。
今回は、You Tubeをオウンドメディアで活用する方法やメリット・デメリットについてご紹介します。
オウンドメディアは、テキストベースの記事だけでなく、動画も活用することでより一層ユーザーを集めることができます。
この記事ではYou Tubeを運用する際のポイントや注意点についても解説していくので、You Tubeを取り入れようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
オウンドメディア×You Tubeは機能するの?
結論から言うと、You Tubeもオウンドメディアとして機能します。
オウンドメディアでは、ユーザーを集客して自社の商品やサービスに興味を持ってもらい、実際に利用してもらうことを目的とします。
You Tube動画を活用することで、テキストだけでは伝えきることのできない多くの情報をユーザーに提供することが可能です。
You Tubeは、オウンドメディアにおけるリードナーチャリングの役割を果たすことができるのです。
SEOと同等の有用性
コンテンツマーケティングでは、現在SEOが主流です。
しかし、You Tubeも同様に、コンテンツマーケティングにとても有用です。
コンテンツマーケティングでは、まずはユーザーに認知してもらうことが重要ですが、You Tubeはこの認知を拡大することに向いています。
自社がターゲットとするユーザーに対し、You Tubeがおすすめの動画として自動で表示してくれるので、どんどん認知が広がっていきます。
オウンドメディアでYou Tube動画を活用するメリット・デメリット
オウンドメディアでYou Tube動画を活用するメリット・デメリットは以下の通りです。
オウンドメディアでYou Tube動画を活用するメリット
『メリット』
- 流入経路が増える
- わかりやすく情報を伝えられる
- ライバルが少ない
- 拡散力が高い
流入経路が増える
オウンドメディアの記事は、ユーザーは基本的にインターネット検索から訪問してきます。
You Tubeを運用すると、You Tubeのリンクから記事を訪問してもらうことが可能となります。
流入経路が動画検索やYou Tube内での検索なども増え、より多くのユーザーに記事を読んでもらえる可能性が高まります。
わかりやすく情報を伝えられる
動画を通じた情報は、視覚と聴覚の両方から入ってくるため、テキストのみの情報よりもわかりやすく伝えることができます。
音声を用いた豊かな表現も可能であり、短時間で多くの情報を伝えることが可能です。
ライバルが少ない
SEOと比べ、You Tubeを活用している企業は少ないです。
そのため、競合他社とユーザーの取り合いになりにくく、顧客の獲得がしやすい状況にあります。
早めにYou Tubeに参入しておくことで、将来的に他社よりも優位に立ちまわれることが期待できます。
拡散力が高い
You Tubeに上げた動画は、検索のほかに関連動画などとしてユーザーの目に留まることがあります。
チャンネル登録者以外にもアプローチが可能であり、動画内容が良ければSNSを通じた拡散も見込めます。
動画コンテンツはSNSで拡散されやすいため、一気に商品やサービスの認知度を上げることも可能です。
オウンドメディアでYou Tube動画を活用するデメリット
『デメリット』
- 動画作成に時間がかかる
- 悪い印象を持たれる可能性がある
動画作成に時間がかかる
You Tubeには撮ったままの動画を上げることも可能ですが、それではユーザーへのアプローチとして不十分です。
ユーザーに興味を持ってもらうためには、動画の構成や内容を考え、編集を行うことが必要でしょう。
特に始めたばかりのころは動画編集に時間がかかるため、根気よく作業を行わなければなりません。
悪い印象を持たれる可能性がある
動画の内容によっては、ユーザーが企業に対して悪いイメージを抱いてしまう可能性があります。
話題を集めるために過激な動画をアップロードすると、ユーザーからの信用を失ってしまいます。
動画の内容が適切なものであるか確認したうえで、アップロードを行うようにしましょう。
You Tubeの具体的な活用例
You Tubeの活用方法にはさまざまな種類があります。
ここでは、いくつかの具体的な活用例についてご紹介します。
- 自社の商品やサービスを紹介する
- 企業内の様子を紹介する
- 記事の内容を動画にする
- 広告動画を上げる
自社の商品やサービスを紹介する
自社の商品やサービスを動画で紹介すると効果的でしょう。
テキストのみの情報よりも、より商品やサービスの魅力が伝わりやすく、ユーザーが購入してくれる可能性が高まります。
実際に利用している様子などを動画にすると、ユーザーにとって購入後のイメージが浮かびやすいため、興味を持ちやすくなります。
企業内の様子を紹介する
社員にインタビューを行っている様子や、実際の社内の様子などを動画で伝えることで、企業に対して親近感を持ってもらうことができます。
また、実際の導入事例を紹介することも効果的です。
テキストよりも動画で出てくる人の表情などが見えた方が、より説得力があります。
記事の内容を動画にする
元々記事として公開していたものを、動画化してアップロードすることも有効です。
記事の内容を簡単にまとめることで、気軽に見やすく、興味を持った人が詳しい情報を求めて元の記事にアクセスすることも期待できます。
広告動画を上げる
過去に動画で広告を制作したことがあるのであれば、その動画を上げることもおすすめです。
もし動画形式の広告が無ければ、紙媒体の広告をつなぎ合わせたり、BGMを付けたりして動画化することで、多くの人に情報を発信することができます。
You Tubeを活用する際のポイント
オウンドメディアでYou Tubeを活用するときに知っておくべきポイントは以下の通りです。
- コンセプトを明確に決める
- KPIを設定する
- ショート動画も活用する
コンセプトを明確に決める
You Tubeを運用するときには、そのチャンネルで上げる動画の内容や、目的、ターゲットを明確に定めておいた方がいいでしょう。
コンセプトが具体的に決まっていれば、コンテンツにも一貫性が生まれ、チャンネルにファンついてくれる可能性が高まります。
KPIを設定する
You Tubeの運営が目的を達成できているかどうかを確かめるために、KPIを設定することも重要です。
KPIを設定し、各指標がどれぐらい達成できているかを見ながらPDCAサイクルを回すとよりよい運営ができるでしょう。
ショート動画も活用する
You Tubeには、ショート動画という最大1分の短い動画を投稿できるサービスがあります。
不特定多数の人に対してアプローチがしやすいため、認知度を高めるためにぜひ活用したいサービスです。
スマートフォンで撮影することができ、編集にも比較的時間がかからないため、短期間で多くのコンテンツをアップロードすることが可能です。
You Tubeを活用する際の注意点
You Tubeはうまく活用できれば非常に有用ですが、いくつかの注意点もあります。
リスクを最小限に抑えるためにも、ぜひ知っておきましょう。
- 動画の作成には専門知識が必要
- 中途半端に運用すると逆効果
- 著作権侵害をしてしまう可能性がある
動画の作成には専門知識が必要
You Tubeに投稿する動画を作成するためには、専用の機材を用いた撮影や、撮影した動画の編集など、素人には難しい作業があります。
ある程度の知識を持った人材の確保が必要であり、その分ほかの業務に割けるリソースは減ってしまいます。
You Tubeの運用に乗り出す前に、あらかじめ調整しておくようにしましょう。
中途半端に運用すると逆効果
せっかくチャンネルを開設しても、コンテンツの内容が稚拙であったり、投稿頻度があまりにも低すぎたりすると、企業に対する信頼が失われてしまう可能性があります。
良質なコンテンツを継続して出していくことが重要となるので、前もって綿密に計画を立てておくようにしましょう。
著作権を侵害してしまう可能性がある
オウンドメディア運用で行うことはあまりありませんが、動画内で写真を取り扱ったりすると、著作権侵害に当たってしまう可能性があります。
また、動画に音楽を付けるにはJASRACに許諾を取る必要がある場合もあるので、十分に注意するようにしましょう。
まとめ
今回は、オウンドメディアでYou Tubeを活用する方法について解説してきました。
オウンドメディアとしてYou Tubeを利用している企業はまだまだ少ないため、参入するには絶好の機会です。
You Tubeを運用するリスクを把握したうえで、実際に活用してみることは非常に有用です。
ぜひYou Tubeの活用をご検討ください。