こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。
「Webメディアで起業できるって本当?」
「どうやって起業するの?」
など、Webメディアでの起業について、関心や疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
Webメディアを成功させることができれば、起業可能です。
しかし、正しい流れやメリットデメリットを理解しておく必要があるでしょう。
本記事では、Webメディアでの起業について、メリットデメリットや必要なスキルなどについて解説します。
Webメディアでの起業について知りたいという人はぜひご覧ください。
Webメディアでの起業ってどういうこと?
Webメディアでの起業とは、WebライターとしてWebメディア(オウンドメディア)を作り起業することを指します。
オウンドメディアとは、Webマーケティング手段の一つで、ブログ型のWebサイトを指して使われることが多いです。
オリジナル性や専門性の高い情報を発信し、ユーザーの悩みを解決することで、集客や収益に繋げていきます。
Webメディアを適切に、構築・運用できれば、起業を目指すことが可能です。
実際、Webメディアを用いて起業してる会社は多数存在します。
Webメディア起業のメリット・デメリット
Webメディアでの起業にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
まずはメリットから見ていきましょう。
Webメディア起業のメリット
- 初期費用がほとんどかからない
- 収益性が高い
- 収入の柱を複数作れる
Webメディア起業のメリットは上記の3点です。
Webメディアで起業する場合には、用意するものがパソコン・通信環境くらいですので、初期投資など初期費用がほとんどかかりません。
かかる費用は、パソコン代、通信料、起業費用といったところでしょう。
また、Webメディア起業で商品となるのは、自分が作成したコンテンツになるため、作成費用がかかりません。
時間はかかりますが、原価0円で売り上げを作ることができるため、とても収益性が高いです。
そして、作成するWebメディアの数に制限はないため、収入の柱を複数作れる・持てることもメリットでしょう。
Webメディア起業のデメリット
- 更新頻度高く継続的な運用が必要
- いきなり収入がゼロになる可能性
- 運営が難しくコストがかかる場合も
Webメディア起業のデメリットは上記の3点です。
Webメディアは、更新性もとても重要で、日々コンテンツの更新など、成果が出てからも継続的な運用が必要です。
また、成果が出ていたとしても、Googleアルゴリズムのアップデートによって、いきなり収入がゼロになる可能性があります。
Googleアルゴリズムとは、検索順位を決定するためのルールです。
定期的に大規模な見直しが行われるため、それまで評価されていたWebメディアが全く評価されなくなり、検索順位が落ちてしまい、売り上げがゼロになる、ということも珍しくありません。
大規模なサイトになれば、1人で運用していくことも難しく、外注するなどのコストがかかる場合もあるでしょう。
運用の難しさや危うさという面は、Webメディア起業のデメリットです。
Webメディアでの起業に必要なスキル
Webメディア起業に必要なスキルとしては、「Webライティング」・「SEO理解」が大前提として必要になるでしょう。
Webメディアを作成・運用することで、収益が生まれるため、Webメディアに掲載するコンテンツを作るためのライティング能力や検索順位を上げるためのSEO理解が必要です。
とくに、SEOについての理解が全くない状態だと、Webメディアで起業することは難しいでしょう。
SEOを理解し、検索順位を上げていくことで、収益が大きくなっていくからです。
どのようなコンテンツが上位に表示されるのかは、ジャンルごとはもちろん、キーワードによっても異なります。
1つ1つのキーワードに向き合い、最適なコンテンツを作成するためには、SEO理解が必要で、コンテンツを実現するためのライティング能力も欠かせません。
こんにちは、DX攻略部です。 今回の記事は、「Webライターをやってみたいけど、Webライティングってどうすればいいのかわからない。」という人に向けて、Webライティングの基本を解説しています。 Webライティングの書き方やコツ[…]
Webメディアを立ち上げる際の流れ
最後にWebメディアを立ち上げる際の流れについて紹介します。
- メディアの目的・役割の決定
- マネタイズ方法の決定
- 運営体制の構築
- SNSなど配信プラットフォームで宣伝
1つずつみていきましょう。
メディアの目的・役割の決定
まずは、メディアの目的・役割を決定しましょう。
起業という視点で考えると、ある程度の数値目標は必要ではありますが、メディアの目的・役割とは少し異なります。
ここでいう目的・役割とは、メディアを通して、「どんなターゲットに何を届け、どうなって欲しいか。」を定義することです。
Webメディアの運用は決して簡単ではありませんので、運用中に心が折れてしまうこともあるでしょう。
そのような事態に陥ったときに、数値目標だけを設定していては、運用を続ける原動力・動機として弱くなってしまう可能性があります。
運用を続けるためにも、Webメディアを通して何を成し遂げたいのか、という点に落とし込んで目的・役割を決定しましょう。
マネタイズ方法の決定
続いては、マネタイズ方法の決定です。
Webメディアでマネタイズする方法はいくつかありますが、立ち上げ初期から収益性高く売り上げを作るためには、「アフィリエイト」・「自社サービス・商品のリード獲得」のどちらかがいいでしょう。
アドセンス広告などは、クリック単価も低く、それだけで起業しようとした場合には、月間で数百万PVが必要になります。
しかし、アフィリエイトやリード獲得ができれば、単価自体も高いため、ある程度の収益を確保可能です。
アフィリエイトの場合には、ジャンルの選定も重要ですので、マネタイズ方法はしっかりと考えるようにしましょう。
運営体制の構築
前述の通り、Webメディアの運用は難しいです。
企業規模で行うとなったら、1人では難しく、外注や社内で体制を構築する必要があるでしょう。
継続的な運用を見越して、どのような役割が必要で、何名ほど人員が必要なのかなどを決定します。
その後、外注するのか、社内で回していくのかを決定し、役割ごとに人員をアサインしていきましょう。
Webメディアの運用は、かなり工数がかかりますので、体制の構築が必要です。
こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「オウンドメディアを運営しているけど成果が上がらない」 「コンテンツのネタが思いつかない」 オウンドメディアを運営している方の中には、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるので[…]
SNSなど配信プラットフォームで宣伝
運用を開始できたら、SNSなどでも宣伝しましょう。
なぜなら、ほかの配信プラットフォームでも宣伝することで、Webメディアにも良い影響があるからです。
たとえば、Facebookで宣伝したとして、Facebookでのインプレッションが10,000、流入が100あったとします。
単純にPV数で見れば100しか獲得できていませんが、Facebookに宣伝したことで、コンテンツの存在を10,000人が認知したことになります。
Webメディアの評価には、TwitterやFacebookなどのSNSのアカウントでの、反響やアカウントが持つ力も影響しますので、積極的にほかのプラットフォームでも宣伝していきましょう。
こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「オウンドメディアにSNSは必要?」 「オウンドメディア運営にはSNSを取り入れるメリットは?」 オウンドメディアを運営している企業の中で、上記のような疑問を持っている企業も多いので[…]
まとめ
ここまで、Webメディアでの起業について解説しました。
Webメディア起業は、参入障壁が低く、初期費用もほとんどかからないといったメリットがあります。
しかし、運用の難しさや危うさがあることも事実です。
メリット・デメリットを理解したうえで、Webメディア起業を行うか判断しましょう。
本記事を参考にWebメディア起業を検討してみてはいかがでしょうか。