こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。
「オウンドメディアはコンサルを入れた方がいい?」
「コンサルを入れるメリット・デメリットは?」
オウンドメディアを運営している方の中には、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。
コンサルについて、メリットデメリットを知っておくことで、オウンドメディア運営における選択肢を1つ増やすことができるでしょう。
今回の記事では、オウンドメディアのコンサルについて、必要性から特徴、選ぶ際のポイントなどについて解説いたします。
コンサルの導入を検討している方はぜひご覧ください。
オウンドメディア運営にコンサルは必要?
そもそもオウンドメディアにコンサルは必要なのでしょうか。
結論から申し上げると必ずしもコンサルが必要というわけではありません。
なぜなら、会社によって、状況や抱えている課題、目的が異なるからです。
オウンドメディアを通して、何を達成したいのか。目的が大きくなればなるほど、必要な時間やノウハウは違ってきます。
目的の達成に必要なノウハウが足りていない、人材が不足しているという場合にはコンサルを入れることも選択肢の1つになりますが、自社で達成可能な場合には、無理にコンサルを入れる必要はありません。
自社の状況や目的を整理した上で、コンサルの利用を検討しましょう。
コンサルの役割
実際にコンサルを利用することになった場合、コンサルはどのような役割を担うのでしょうか。
オウンドメディアには大きく分けて3つのフェーズがあり、フェーズごとにコンサルが担う役割も変化しますので、それぞれ説明いたします。
- 立ち上げ
- コンテンツ作成
- 分析・改善
1つずつ見ていきましょう。
立ち上げ
オウンドメディアの立ち上げフェーズでは、課題の洗い出し、目的・コンセプトの決定など、全体の方向性を決める重要な項目がいくつも存在します。
この段階では、そもそもどういった目的でオウンドメディアを立ち上げるのかというところから、コンサルに入ってもらうことになります。
第三者の視点から、課題を洗い出したり、ターゲットを設定したりといったことがコンサルの主な業務となるでしょう。
また、サイトの作成方法・ドメインの取得方法など、サイトを立ち上げる準備を含めたウェブ制作も請け負ってもらえるコンサル企業もあります。
こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「オウンドメディアの立ち上げはどういう手順で行えばいい?」 「立ち上げる際のポイントはある?」 オウンドメディアの立ち上げを検討している企業の中には、上記のような疑問を抱えている企業[…]
コンテンツ作成
コンテンツ作成の段階では、SEOに関する知識が必要になります。
この段階では、ペルソナの設定などマーケティングの要素から、キーワード選定などSEOを重視するウェブマーケティングの業務をコンサルが担うことになります。
もちろん全てをコンサル企業が行うわけではありませんので、ノウハウがない企業でも、コンサルを入れて業務を進めることで、ノウハウを社内に蓄積することが可能となるでしょう。
また、コンテンツ作成を外注する場合には、外注の方法などをディレクションする場合もあれば、外注を含めて依頼することができる企業もあります。
こんにちは、DX攻略部のトーヤです。 今回は、オウンドメディアにおいて重要なペルソナ設定について解説します。 ペルソナの重要性や作成方法をご紹介するので、ペルソナの設定方法がよくわからない方や効果的なペルソナを作りたい方は、ぜひ[…]
分析・改善
コンテンツを作成、発信を行ったら分析・改善のフェーズに入っていきます。
この段階では、Web解析ツールを用いて、アクセス数やクリック率などを計測し、コンテンツの改善することが重要な項目になります。
ツールの使い方や数値を用いた分析の仕方、改善の方法などがコンサルが担う業務となるでしょう。
ツールの導入や数値を見ることは、調べれば誰でも可能な項目ですが、数値を見て発信したコンテンツがどのような状態であるのかは、ノウハウがない企業では見極めることが難しいです。
コンサルに入ってもらうことで、どのように改善を行えばいいかが明確となり、より早くオウンドメディアの目的達成に近づくでしょう。
こんにちは、DX攻略部です。 「オウンドメディアやブログの検索順位が上がらない!」 と嘆いているかたはいらっしゃいませんか? オウンドメディアやブログの検索順位を上げるには、記事のリライトを行うと効果的です。 この記[…]
オウンドメディアでコンサルを依頼するメリット・デメリット
続いては、オウンドメディアでコンサルを依頼するメリット・デメリットについて見ていきましょう。
まずはメリットからです。
コンサルを依頼するメリット
『メリット』
- 優秀な専門家を活用できる
- 第三者の意見を取り入れることが可能
- 社内にノウハウを蓄積できる
コンサルを入れることの最大のメリットは、優秀な専門家を活用することができる点でしょう。
社内にノウハウがない状態でも、専門家の知見を活用することができるため、自社のみで対応した場合よりも、目的の達成に近づきます。
また、社外からの意見を取り入れることも可能なため、自社の見えていなかった課題に気づくこともあるでしょう。
そして、完全な外注とは異なり、あくまで補助的に専門家を活用することになるため、社内にノウハウが蓄積されていく点もメリットです。
コンサルを依頼するデメリット
続いて、デメリットを見ていきましょう。
『デメリット』
- 費用がかかる
- 必ずしも成功するとは限らない
- 相性が悪い場合もある
コンサル企業もビジネスとして行っているので、当然依頼には費用がかかります。
どのくらいコンサルに入ってもらうかで費用面は変わってきますが、自社で対応するよりも費用がかかることはデメリットとなるでしょう。
また、せっかく費用を払った場合でも、必ず成功するとは限りませんので注意が必要です。
コンサルの会社にも、それぞれ特徴がありますので、相性が合わないという可能性もあるでしょう。
結果が出ないコンサルの特徴
具体的な選び方をご紹介する前に、結果が出ないコンサルの特徴をご紹介します。
- コミュニケーションが円滑に取れない
- 実績が乏しい
1つずつ見ていきましょう。
コミュニケーションが円滑に取れない
連絡が遅いなどはもちろん、一方的な提案ばかりでこちらの話をあまり聞いてくれないなど、コミュニケーションに問題があると感じる場合には、避けるべきでしょう。
コンサルは、足りないノウハウを補ってもらうために活用するべきで、全てを丸投げしてはいけません。
依頼側の意見も取り入れつつ、成果を追うためには、ヒアリングが必須の項目になります。
ヒアリングがなく、提案ばかりしてくる、連絡しても返信が遅いなどの兆候がある企業は避けましょう。
実績が乏しい
オウンドメディアのコンサルについて実績が乏しい企業は、避けた方が得策です。
目に見える数値として、どのような成果を上げてきた企業であるのか、そもそも実績がなかったり、乏しかったりする場合には注意しましょう。
また、コンサルの実績は実態が見えずらい部分もありますので、実績を見る際にも注意が必要です。
コンサルの選び方
続いて、コンサルの選び方をご紹介します。
- 実績・得意分野
- 対応業務と費用
- 打ち合わせや報告のスケジュール
- コンサルタントの質
1つずつ見ていきましょう。
実績・得意分野
依頼する会社の今までの実績や得意分野は必ず確認しましょう。
今回の場合であれば、オウンドメディアのコンサルについての実績。
得意分野は、「分析・改善が得意」・「士業系のオウンドメディアが得意」など企業によって異なりますので、自社と親和性が高いかチェックしましょう。
対応業務と費用
コンサル企業の料金提示の仕方はさまざまで、「コンサル一式」と表記しているところもあります。
依頼後に、ある業務をお願いしようとしたら追加の料金が発生してしまうということは、珍しくない話ですので、対応業務と費用については詳細に確認しましょう。
また、フェーズによって料金が変わる場合もありますので、依頼前にしっかりと打ち合わせを行うことが大切です。
打ち合わせや報告のスケジュール
成果・進捗の報告や・定期的な打ち合わせのスケジュールも、依頼前に確認しておきましょう。
コミュニケーションを適切に取ってもらえないと、コンサル費用の意味がなくなってしまいますので、どのようなスケジュールを想定しているのか、確認しておくことが大切です。
担当コンサルタント
コンサル企業によっては、営業を担当する人と実際にコンサルに入ってくれるコンサルタントで、人が違う場合があります。
どれだけ、営業の方が優秀であっても、実際に成果に関わってくるのは担当するコンサルタントです。
コンサルタントの実力が乏しい場合には、どれだけ実績のある会社でも成果を見込むことは難しいため、注意しましょう。
コンサルを依頼する際のポイント
最後にコンサルを依頼する際のポイントについて見ていきましょう。
- 時間をかけて依頼するコンサル会社を選ぶ
- 自社の課題・目的を整理する
- コンサルに丸投げしない
1つずつ見ていきましょう。
時間をかけて依頼するコンサル会社を選ぶ
1つ目のポイントとして、依頼する際の会社選びは、決して妥協しないようにしましょう。
めんどくさいからと適当に決めてしまって、成果が出なかった場合には、時間とコストが無駄になってしまいます。
長期的な目線で考え、時間と労力をかけてでも、優秀なコンサル会社を選ぶことが大切です。
自社の課題・目的を整理する
2つ目のポイントは、依頼前に自社の課題・目的を整理することです。
コンサルに依頼する前に、改めて自社を取り巻く環境や現状の課題を整理し、何を目的としてオウンドメディアを立ち上げ、コンサルには何を求めるのかを明確にしておきましょう。
依頼する側の目的がはっきりしていないと、コンサル側も方向性が曖昧なまま進んでしまう可能性があります。
コンサルとともに目的の設定を行うことも可能ですので、最低限、自社の課題は整理しておきましょう。
コンサルに丸投げしない
よくありがちな失敗として、コンサルに全てを丸投げしてしまっているということがあります。
オウンドメディアの政策そのものを完全に外注している場合は別ですが、コンサルはあくまで、足りないノウハウなどを補ってもらう目的で活用します。
コンサルに依頼できたから終わりではなく、コンサルとともに、オウンドメディアを作り上げていきましょう。
まとめ
ここまで、オウンドメディアのコンサルについてご紹介いたしました。
コンサルはオウンドメディアの運営において必ず依頼しなければならないというわけではありません。
しかし、自社の状況や設定している目標によっては、コンサルを活用することで、いち早く目的を達成することも可能となるでしょう。
今回の記事を参考にオウンドメディアのコンサルについて、検討してみてはいかがでしょうか。