DX攻略部がリニューアルしました!

Google Skillshopを活用してGA4(Google Analytics 4)をゼロから学び始めよう!

こんにちは、DX攻略部のkanoです。

デジタルの施策を成功に導くには、ユーザー行動を正しく把握し続け、それを元に施策を改善していくことが不可欠です。

Google Analytics 4(以下GA4)は従来のユニバーサルアナリティクス(UA)を大きく進化させ、イベントベースの計測モデルやAI予測機能、プライバシー配慮型の同意モードなど、より高度で柔軟なデータ分析を可能にします。

本記事では、Googleが公式に提供する無料学習プラットフォーム「Google Skillshop」を活用し、2025年6月に追加された最新モジュールも含めてGA4を体系的に学ぶ手順とコツを、初心者にもわかりやすく解説します。

GA4(Google Analytics 4)とGoogle Skillshopの関係を理解しよう

GA4という名前は聞き馴染みがあるかもしれませんが、Google Skillshopの名前は初めて聞いた、という方も多いかもしれません。

最初にGA4とGoogle Skillshopの関係について整理していきます。

GA4とは何かを押さえる

GA4はユーザーのあらゆる操作を「イベント」として捉え、ページビューやスクロール、動画再生などを個別に集計します

これにより、従来のセッション中心モデルでは見えにくかった詳細な行動パターンを把握可能です。

さらに、機械学習による「予測指標」(予測コンバージョン率、予測収益など)を活用することで、未来のユーザー動向を予測し、先回りした施策立案が行えます。

自動でeコマース拡張イベントを検出する機能や、同意モードの実装手順がモジュールに追加されています。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のkanoです。 マーケティングにおいて重要なツールのGA4(Google Analytics 4)とGTM(Google Tag Manager)です。 しかし、マーケティング初心者にとってそれぞれの違い[…]

GA4・GTMの違いのアイキャッチ画像

Google Skillshopの役割を確認する

Google SkillshopはGA4の基礎から応用、認定試験対策までを無料で網羅する学習プラットフォームです。

受講後にテストに合格するとデジタルバッジが発行されるため、スキルの証明手段としても有効です。

定期的にアップデートされており、AI予測機能モジュール」、「Looker Studio連携」、「BigQueryリアルタイムエクスポート」、「プライバシー&コンプライアンス設定」など、実務レベルで求められる最新技術をカバーするコンテンツが強化されています。

関連記事

んにちは、DX攻略部のkanoです。 GA4やGTMについて調べていると、「Looker Studio」という言葉を目にすることはありませんか? 「GA4やGTMの扱いになれてきたけど、さらに新しい機能を使うのは大変そう」と感じ[…]

Looker Studioの使い方のアイキャッチ画像

学習環境を整えてスタートする

Google Skillshopを利用するための学習環境を整えましょう。

Google Skillshopを利用するために、最初の設定について紹介します。

GoogleアカウントでSkillshopに登録する

Google Skillshopを利用するためには、Googleアカウントを用意してください。

Googleアカウントを用意できたら、以下の手順を参考にGoogle Skillshopに登録しましょう。

  1. Skillshop公式サイト(https://skillshop.withgoogle.com/)にアクセスし、Googleアカウントでログイン。
  2. 会社のGoogle Workspaceアカウントでも受講可能なので、社用メールで登録すると管理が楽です。
  3. プロフィールで「興味のある製品」にGA4を追加すると、関連コースが優先的に表示されます。

このようにGoogle Skillshopの登録は簡単なので、Googleツールに興味がある方は、ひとまず登録しておくことをおすすめします。

学習ダッシュボードの見方を把握する

Google Skillshopの画面上部には全コースの進捗バーが表示され、完了したモジュール数がひと目でわかります

Google Skillshopの画面

また、各モジュールの最後には必ず確認クイズと演習問題があり、合格すると次のモジュールがアンロックされるので、知識が身についたか確認できるので便利です。

「マイバッジ」タブでは取得済みのバッジを一覧で確認でき、履歴書や社内資料に活用できるので、学習意欲を維持しやすい点も魅力といえるでしょう。

GoogleのGoogle Skillshopも魅力的ですが、Microsoftにも同様のAI Skills Navigatorというもツールが用意されています

AI Skills Navigatorについては以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のkanoです。 この数年で一気にAIが進化し、ニュースでもそのことが取り上げられるようになりました。 特に生成AIと言われる分野は、IT企業においても重要なキーになっています。 しかし、「AIって何[…]

GA4コースを段階的に進める

Google SkillshopのGA4コースの進め方について紹介します。

モジュール構成をチェックする

GA4に関する学習画面は以下のようになっています。

GA4の学習画面

学習を進める上で、モジュール構成をチェックしておきましょう。

  • 基礎編:GA4の概念やデータ収集モデルを学ぶ入門部分。
  • 設定編:プロパティ作成やタグ設定、データストリームの管理を実践。
  • 分析編:レポート作成、探査(Explorations)、予測指標の応用演習。
  • 認定試験対策編:過去問題形式の模擬テストで合格力を強化。2025年版では、BigQueryへのリアルタイムエクスポート設定やコンバージョンAPI連携の解説が追加されました。

丁寧なモジュール構成となっているので、GA4初心者でも学びやすいので安心してスタートできます。

クイズとハンズオン演習に取り組む

学習を進めるうえでは、学んだことを確認するための練習問題が重要となります。

Google Skillshopでは、わかりやすくクイズ形式で問題が用意されているので、クイズで間違えた設問は、解説をしっかり読み返して弱点を補強しましょう

演習では実際にGA4プロパティを操作し、リアルタイムレポートやDebugViewで挙動を確認すると理解が深まります。

そして、自社サイトのテスト用プロパティを用意して、実データを使った分析フローを体験することが重要です。

最終的にはGA4に関する知識を確認する「Google アナリティクス認定資格」という認定資格の試験を受けることができます。

GA4に関する知識を証明することにつながるので、GA4を学ぶ際はぜひチャレンジしてみてください。

効率よく習得するためのポイント

限られた時間の中で、効率よく学習することも重要です。

Google Skillshopを活用する際に、効率よく学習するためのポイントを紹介します。

学習計画を立てて習慣化する

継続的な学習を可能にするため、毎日30分〜1時間の学習時間を確保しましょう。

週単位で「基礎編を完了」、「分析編の演習を終える」といった形にすると、スムーズに目標が立てられて、達成感が得やすくなります。

実データでハンズオンを実践する

Skillshopの演習環境に加え、自社のGA4プロパティで実際のデータを収集・分析することが、業務適用力を高める最短ルートです。

特にBigQuery連携を設定し、SQLで自由にクエリを実行する流れを一度体験しておきましょう。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のkanoです。 本記事では、BigQueryを初めて触る初心者の読者に向けて、基本的な仕組みや利用メリットをわかりやすく解説します。 また、GA4(Google Analytics 4)と組み合わせた活用[…]

BigQueryガイドのアイキャッチ画像

コミュニティやフォーラムを活用する

学習中の疑問は、Google AnalyticsヘルプコミュニティやStack Overflow、公式Slackチャンネルなどで質問すると早期解決につながります。

実務事例や最新アップデートの情報共有も積極的に取り入れましょう。

学びを実務に還元してDXを推進する

さまざまなことを学んだら、その学びを実務に活かしましょう。

Google Skillshopで学んだことをどのように自社のDXにつなげるかについて解説します。

社内レポートで成果を共有する

Looker Studioを使ってGA4データを可視化し、KPI達成状況や予測指標を定期的に社内レポートとして配信します。

ビジュアルに訴求できるダッシュボードを作ることで、データドリブン文化を社内に広げましょう。

関連記事

んにちは、DX攻略部のkanoです。 GA4やGTMについて調べていると、「Looker Studio」という言葉を目にすることはありませんか? 「GA4やGTMの扱いになれてきたけど、さらに新しい機能を使うのは大変そう」と感じ[…]

Looker Studioの使い方のアイキャッチ画像

定期的に最新情報をフォローする

Google公式ブログ「Analytics & Data News」やGoogle Developers Japanのリリースノートを週次でチェックし、新機能をいち早く業務に取り入れる習慣をつけることがDX推進の鍵です。

マーケティングプラットホームの画面

Google広告などGA4以外にも学べることは多いので、少しずつ進めていきましょう。

Google Skillshopに関するよくある質問(FAQ)

最後にGoogle Skillshopに関するよくある質問についてまとめましたので、参考にしてみてください。

Q1. GA4とユニバーサルアナリティクス(UA)の大きな違いは?

A. 主に「イベントベースの計測モデル」への移行です。

UAではセッションやページビュー中心でしたが、GA4はユーザーの操作を細かくイベントとして扱うため、より詳細な行動分析とAIによる予測が可能です。

Q2. Google Skillshopの受講料は?

A. 完全無料です

アカウント作成から全モジュールの受講、テスト合格後のバッジ発行まで費用はかかりません。

Q3. デジタルバッジはどこで確認でき、どう共有すればいい?

A. Skillshopの「マイバッジ」タブで取得済みバッジが一覧表示されます。

SNSやLinkedInのプロフィールにバッジ画像を貼り付けたり、社内資料のスキル欄に記載して活用しましょう。

Q4. 認定試験とは何ですか?合格基準は?

A. GA4認定試験はSkillshop内の最終モジュールで受験できるテストです。

合格率は70%以上で、試験は選択肢形式、制限時間は約75分です。

Q5. 社内での学習進捗はどう報告すればいい?

A. Looker Studioで作成したダッシュボードやSkillshopの進捗画面をスクリーンショットで共有すると分かりやすいです。

定期ミーティングで「今週は基礎編を完了しました」など具体的報告を心がけましょう。

まとめ

GoogleのGoogle Skillshopについて紹介しました。

Google Skillshopを活用すれば、GA4の基礎から追加の最新機能までを体系的に学習できます

自由な学習計画と実データを使ったハンズオン演習、コミュニティ活用を組み合わせることで、試験合格だけでなく実務で即戦力となるスキルを身につけられます。

そして、学んだことを社内で可視化・共有し続けることで、データドリブンな組織文化を醸成し、DX推進を加速させていきましょう!

DX攻略部では、GA4やGTMに関する情報を発信するだけでなく、各企業様に合わせたマーケティング施策のご相談を受け付けています。

GA4やGTMの導入など自社の目的に合わせた設定方法にお悩みの方は、ぜひDX攻略部にご相談ください!

DX攻略部へのお問い合わせ