DX攻略部がリニューアルしました!

DX化とデジタル化の違いは?DXの基礎と推進ステップを解説!

こんにちは、DX攻略部のヨッシーです。

今回の記事では、意識改革が国内でも強まっているDX(デジタルトランスフォーメーション)について解説しています。

「DXが何か、実はよくわかっていない…」

「デジタル化とは何が違うの?」

という方に向けて丁寧に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもDXとは何か?

そもそもDXとは何か分からない方のためにDXについて解説していきます。

DXとは何か、重要性やビジネスにもたらす影響は何か、以下で参考にしてみてください。

DXの意味

DXはデジタルトランスフォーメーションの略で、これは企業や組織がデジタル技術を活用して業務の流れやビジネスモデルを一新し、新しい価値を生み出すことを指します。

ただ単に紙の書類をデジタル化する、というような既存の業務をデジタル化するだけではなく、デジタル技術を活用して組織全体の業務の流れを変え、新たな価値を生み出すことを目指しています。

DXの重要性とビジネスにもたらす影響

DXは企業が競争力を持ち続け、持続的な成長を達成するために必要な要素です。

デジタル技術を活用することで、業務の効率化が可能となり、顧客体験の向上や新たなビジネスモデルの開発も可能になります。

これにより、企業は競争力を強化し、市場での立ち位置を高めることにも繋がります。

さらに、DXは企業文化そのものを変革する力も持っているので、働き方や考え方を変えて、組織をよりスピーディで柔軟なものにします。

DXとデジタル化の違い

DXとは何かが分かったところで、「では、DX化とデジタル化は何が違うの?」と疑問に思う方もいるかと思います。

次の章では、デジタル化とは何か、DX化とデジタル化は何が違うのかを解説していきます。

デジタル化とは

デジタル化は、物理的な情報や手作業で行われていた業務をデジタルデータやデジタル技術に置き換えることを指します。

例えば、紙の書類をスキャンしてデジタルデータに変換したり、手作業で行っていた計算をコンピュータに行わせることなどがデジタル化の例です。

DXとデジタル化の違い

デジタル化は、既存の業務をデジタル技術を用いて効率化・自動化することが主な目的です。

つまり、手作業で行っていた業務をコンピュータで行うようにする、といったような”改良”が中心です。

一方、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を活用して組織全体の業務プロセスやビジネスモデルを根本から見直し、新たな価値を生み出すことを目指します。

つまり、従来の方法をただデジタル化するのではなく、デジタル技術をフル活用して”変革”を図ることが重要なポイントとなります。

DXはデジタル化を含む、より広範で深い意味を持つ概念と言えます。

DX化が企業にもたらす変化・メリットは?

DX化とデジタル化の違いについてそれぞれ理解できたところで、次にDX化が企業にどのような影響をもたらすかを解説していきます。

DX化がもたらすメリット

DX化を進めることによって企業が得られるメリットは以下のようなものが挙げられます。

DX化のメリット

  • 顧客体験の向上
  • 業務効率化
  • 新たなビジネスモデルの創出

まず、顧客体験を改善できるという点が重要なメリットです。デジタル化により、よりパーソナライズされたサービスを提供できたり、顧客とのコミュニケーションを円滑にできます。

業務効率の大幅な向上もメリットとして挙げられます。デジタル技術を用いて業務プロセスを自動化することで、時間とコストを節約することができます。また、データの可視化や分析により、より迅速かつ正確な意思決定ができるようになります。

さらに、新たなビジネスモデルの創出も大きなメリットの一つです。デジタル技術の活用により、新たな商品やサービスを開発したり、新しいマーケットに参入することが可能です。

DX化の具体的な利点とその事例

DXを進めることで、企業や組織は大きな変化をします。例えば、組織の構造や文化においては、より柔軟でスピーディーな組織体制が求められるようになります。

また、データや数字の重要性が高まることで経験や感覚に基づく判断から、データに基づく判断へとシフトします。

業務プロセスにおいては、デジタル技術による自動化や効率化が進みます。これにより、時間とコストの節約だけでなく、エラーの削減や品質の向上も実現します。顧客との関係性においては、デジタル技術を通じたコミュニケーションが増えます。

また、顧客のニーズや行動のデータをリアルタイムに把握することで、24時間365日の対応を可能にしたり、より高度な顧客体験の提供が可能になります

DXを成功させるためのステップと課題

DX化を進めることで企業にいい変化を与えるには、多くの課題が生じます。

上手にDX化を推進させるためにも、生じやすい課題や、課題を乗り越えるためのステップを把握しておきましょう。

DX推進の課題

DX化を進める際の課題には、以下のようなものがあります。

DX化の課題

  • 初期投資やランニングコストが掛かる
  • デジタル人材の不足
  • 文化や慣習の変化への抵抗感

DX化には、システムの導入や運用にコストがかかります

例えば、クラウドサービスの利用料金や、RPAやAIなどのデジタルツールの導入費用などが挙げられます。成果が出るまでには時間がかかるため、ランニングコストが発生する期間が長くなる可能性もあります。

また、DX化を推進するためには、デジタル技術に精通した人材が必要ですが、現状ではデジタル人材の不足が深刻な問題となっており、多くの企業は適任の確保に悩まされています。

そのため、DX化を推進するためには、社内教育や外部人材の活用など、人材不足への対応が不可欠です。

さらに、企業の働き方や考え方が大きく変わる可能性があるため、従業員の不安や抵抗感を招く可能性があります。そのため、DX化を推進する際には、従業員の理解と協力を得ることが重要です。

DX化を進めるためのステップ

上記のような課題を解決するためには、DX化の重要性や意義を理解し、経営戦略にDXを組み込むことが重要です。

以下に、DX化を上手に進めるためのステップを紹介します。

  1. DXの目的と目標を明確にする
  2. 現状を把握する
  3. 戦略を策定する
  4. 実行する
  5. 定着させる

    STEP1:DXの目的と目標を明確にする

    DX化を推進する前に、DXの目的と目標を明確にしておきましょう。

    STEP2:現状を把握する

    DX化を推進する前に、自社の現状を把握し、DX化の必要性や課題を明確にしましょう。

    STEP3:戦略を策定する

    DX化の目的と目標、現状を踏まえて、DX化をどのように進めていくのか戦略を策定しましょう。

    STEP4:実行する

    DX化の戦略に基づいて、DX化を実行します。DX化を実行する際には、成果を測定しながら、必要に応じて軌道修正を行うことが重要です。

    STEP5:定着させる

    DX化を成功させるためには、DX化を定着させることが重要です。

    定着させるためには、社員の意識改革や、新たな働き方の定着化など、さまざまな取り組みが必要です。

    1~5のステップでわかる通り、DX化を成功させるためには、経営層の理解とコミットメント、社員の理解と協力、そして適切な戦略と実行が不可欠です。

    DX化の具体例

    では、具体的にDX化はどのようなことから始めればよいのでしょうか。

    簡単に取り組めるものもいくつかあるので、紹介していきます。

    書類の電子データ化

    紙ベースで行われていた各種書類の管理を、電子データ化することで効率化を図ることができます

    これにより、情報の検索や共有が簡単になり、従業員の業務のスピードアップやミスの削減が期待できます。

    また、電子データは物理的なスペースを取らないため、場所を問わずに情報にアクセスすることが可能になる上、持出による紛失や最新版が分からなくなる等の懸念も少なくなります。

    AIやRPAツールを活用した業務自動化

    AI(人工知能)やRPA(ロボットプロセスオートメーション)ツールを活用することで、人間が行っていた繰り返しの業務や単純作業を自動化できます

    これにより、従業員はより高度な判断や重要な決断を必要とする業務に集中することができるので、全体の業務効率が向上します。

    カメラやセンサーを使った計測・可視化

    カメラやセンサーを用いて、従来は人間の目で見て判断していた情報をデジタルデータとして取得し、可視化することでより正確な管理や分析が可能になります

    例えば、工場の生産ラインでの製品の欠陥検出や、建物のエネルギー消費量のモニタリングなどがこれに該当します。

    オンライン接客

    オンライン上での接客サービスを提供すれば、店舗を訪れない顧客や遠隔地の顧客との接点を増やすこともできます

    AIを活用したチャットボットを用いて24時間対応のカスタマーサービスを提供したり、オンライン上での商品紹介や販売を行うなど、顧客体験の向上や新たなビジネスチャンスの創出が期待できます。

    DXを取り入れた企業の事例

    上記のような施策を具体的に進めたことで、DX化を成功させた企業の例を紹介します。

    トヨタ自動車:工場の自動化

    トヨタ自動車は、生産現場にAIやロボット技術を導入し、工場の自動化を進めています。

    これにより、従業員の負荷を軽減し、品質向上や生産性の向上を実現しています。

    また、IoTを活用して機器の稼働状況をリアルタイムで把握し、予防保全や効率的な生産スケジュールの作成を行っています。

    ユニクロ:オンラインショッピングの拡大、チャットボットの導入

    ユニクロは、オンラインショッピングの拡大に力を入れ、店舗とオンラインの一体化を進めています。

    また、AIを活用したチャットボットを導入し、24時間対応の顧客サービスを提供。顧客の購入履歴や質問内容から、個々の顧客に合った商品を提案するなど、パーソナライズされたサービスを展開しています。

    楽天:顧客対応の自動化

    楽天は、AIを活用したチャットボットを導入し、顧客対応の自動化を進めています。

    また、ビッグデータを活用して顧客の購入傾向を分析し、個々の顧客に最適な商品やサービスを提供することで、顧客満足度の向上を図っています。

    まとめ

    今回の記事では、DXとデジタル化の違いについてや、具合的なDX化の進め方について解説しました。

    DX化は、短期間で成果が出る取り組みではないので、継続的な取り組みをおすすめします。

    DXは、企業が今後の成長を遂げるために必要不可欠な取り組みですこの記事で紹介した内容をぜひ参考にして、効果的なDX化を推進してください。