DX攻略部がリニューアルしました!

DX化におけるセキュリティリスクとは?対策法やポイントを解説!

こんにちは、DX攻略部の二階堂です。

DX化を進める上で、セキュリティ対策は重要です。

しかし、セキュリティ対策するにしても「何から始めたらよいか分からない」方も多いのではないでしょうか?

そこで、「セキュリティの必要性」「セキュリティ対策のポイント」について解説していきますので、参考にしてください。

DX攻略部では、さまざまなサービス・コラムについて解説しています。

関連記事も紹介しますので、参考にしてください。

DXとは?

DXとは、デジタル技術を活用することで、生活やビジネスにおいて変革を起こすことです。

変わりゆく時代や、消費者のニーズに素早く対応することが必要となっています。

企業は競争力を高め、企業価値を高めるためにも、DXに取り組むことが重要とされています

DXについて解説している記事がありますので、参考にしてください。

関連記事

こんにちは、DX攻略部の二階堂です。 「DX推進」と言われても、「いったい何のために必要なのか?」「わざわざデジタル技術を導入する必要があるのか?」と疑問に思っている方もいると思います。 これから「DX推進」に取り組みたい企業さ[…]

セキュリティ対策が必要な理由

DXを進めるにあたって、まずIT化を進める必要があります。

IT化することで、導入したデジタル技術を活用することが可能になります。

その導入したデジタル技術を安心安全に利用するためには、セキュリティ対策は非常に重要です。

現在広まっているテレワークなどでは、業務のために社外から業務システムにアクセスする必要があるでしょう。

その際にセキュリティ対策が十分でないと、個人情報などの漏えいの危険性が考えられます。

情報漏えいは、企業の信頼を失う大きなリスクです。

それらのリスクを回避するためにも、セキュリティ対策は必要です。

セキュリティリスクとは?

セキュリティ対策できてない際に、考えられるリスクとして以下の点があります。

  • ランサムウェア
  • サイバー攻撃
  • フィッシング詐欺
  • 内部不正

ランサムウエア

身代金要求型不正プログラムともよばれています。

ランサムウェアはWebサイトやメールなどで端末をウイルス感染させる手口です。

ウイルスに感染した端末は使用できなくなります。

最悪の場合には、ウイルスに感染した端末から社内システムまで広がり業務が不能になるのです。

サイバー攻撃

企業のシステム内のデータを狙って外部から侵入してきます。

機密情報や顧客情報などを漏えいしてしまうと、企業の信頼問題にも関わる深刻な問題です。

外部から侵入され社内システムを改ざんされることもあるので、事前に侵入を防ぐシステムを構築する必要があります。

フィッシング詐欺

電子メールやSMSを使って不正なWebサイトに誘い込み、IDやパスワードなどの個人情報を盗み取る詐欺です。

DXを進めるとIDを使用して社内システムにアクセスする機会が増えるでしょう。

IDやパスワードを盗まれて悪用されると、社内の機密情報などが外部に漏えいする危険性が潜んでます。

内部不正

企業関係者が社内のシステム内の情報を意図的に漏らしてしまうリスクもあります。

アクセス制限を設けたり、アクセスログなどを記録することで、不審なアクセスを未然に防ぐ対策が必要です。

セキュリティ対策ができないとどうなる?

セキュリティ対策が十分にできてないと以下の問題が考えられます。

  • 個人情報が流出する
  • 社会的信用を失う
  • 業務ができなくなる

個人情報が流出する

個人情報が漏えいすることで、企業の信頼も失われてしまいます

漏えいした個人情報が悪用されるケースもあるので、セキュリティ対策は重要です。

社会的信用を失う

セキュリティ対策が不十分な企業は、社会的信頼も得られないでしょう。

個人情報などを漏えいさせると、個人情報保護法により罰則規定が適用されます。

業務ができなくなる

情報漏えいなどが発生した場合には、再発防止策が必要です。

原因の特定もする必要があり、業務にも支障がでます。

業務が出来なくなることで、最悪の場合企業存続にも関わるのです。

セキュリティリスクへの対策

セキュリティリスク対策としてこれらの項目があげられます。

  • ゼロトラストセキュリティ
  • エンドポイントセキュリティ

ゼロトラストセキュリティ

ゼロトラストセキュリティの場合には、どのアクセスに対しても安全でないことを前提にしたセキュリティ対策です。

今までのセキュリティ対策の概念としては、社内ネットワークは「安全」であり、ネット回線などを使って社外とのやり取りは「危ない」と認識して対策することが前提でした。

ゼロトラストセキュリティの場合では、全てのやり取りに対して「危ない」と認識して対応するセキュリティ対策です。

エンドポイントセキュリティ

エンドポイントセキュリティとは、ネット上で接続されている端末を守るセキュリティ対策です。

インターネットに接続されている、スマートフォンやPCなどのセキュリティを強化する対策と言えます。

近年推進されている、働き方改革などで在宅ワークの機会が多くなっていますが、そのようなケースでのセキュリティ対策に有効となるセキュリティなのです。

セキュリティ対策のポイント

セキュリティ対策のポイントとして以下の項目があります。

  • ID管理
  • 社内ルール
  • 運用管理
  • アクセス管理
  • セキュリティ人材の確保・育成

ID管理

社内システムなどを使用する際には、IDやパスワードを使用することが多いと思います。

正しいID管理することは、セキュリティ対策において基本と言えます。

社内ルール

IDやパスワードの管理ルールを社内で徹底し、取り扱っている情報データのアクセス権限などを設けたりすることは、セキュリティ対策の基本です。

運用管理

自社で運用しているシステムを運用管理することで、不正アクセスや外部からの侵入をいち早く察知することが可能です。

アクセス管理

取り扱っている情報によっては、一部の関係者しかアクセスできないため、アクセス管理することで情報漏れのリスクが減ります

セキュリティ人材の確保・育成

セキュリティ対策が進まない原因として、人材が居ないケースが想定されます。

DXにおいてデジタル技術を活用する事は不可欠です。

安全にデジタル技術を活用できる環境を構築するためには、サイバーセキュリティに対応できる人材の確保・育成は重要だと言えます。

DX推進とセキュリティ対策は同時進行

DXを進めるには、デジタル化とIT化をすすめる必要があります。

デジタル化したデータは、クラウドで管理されIT化により活用が可能です。

重要なデータを保存しているクラウドの、セキュリティ対策は重要です。

十分にセキュリティ対策がされていないと、大切な情報を外部に漏えいするリスクもあるでしょう。

そのため、DX推進とセキュリティ対策は同時に進める必要があります。

まとめ

DXをすすめることで、さまざまな働き方に対応することが可能です。

しかし、導入したシステムもセキュリティ対策しておかないと、安全に利用できません。

重要なデータを保存しているシステムのセキュリティ対策も必要ですが、運用管理社内ルールを決めることも必要です。

また、セキュリティ対策がすすまない原因に、セキュリティ人材不足もあげられます。

セキュリティ対策が十分でないと、社会的信用を失い業務に支障がでますので、DXをすすめる際には同時に取り組むことが重要です。

関連記事として、「クラウド」につい解説している記事がありますので、参考にしてください。

関連記事

こんにちは、DX攻略部の二階堂です。 多くの企業がDXに取り組んでいると思いますが、デジタル化したデータを活用するにはどうしたらよいでしょうか? デジタル化したデータを、「どこに保存し」「どう活用したら良いかわからない」ケースも[…]