こんにちは、DX攻略部のトーヤです。
今回は、DX推進において注目されるアジャイル開発について解説していきます。
アジャイル開発はシステムやソフトウェアの開発手法の1つであり、迅速性や柔軟性に特徴があります。
この記事では、アジャイル開発のメリットや、種類、DX推進において注目されている理由についてご説明します。
アジャイル開発とは何かについて知りたい方は、ぜひご覧ください。
こんにちは、DX攻略部の二階堂です。 「DX推進」と言われても、「いったい何のために必要なのか?」「わざわざデジタル技術を導入する必要があるのか?」と疑問に思っている方もいると思います。 これから「DX推進」に取り組みたい企業さ[…]
アジャイル開発とは?
アジャイル開発とは、現在主流となっているシステムやソフトウェアの開発手法の1つであり、開発工程を機能単位の小さなサイクルで繰り返す手法です。
プロジェクトにおいて優先度の高い要件から開発を進め、開発した各機能を合わせることでシステムを形成します。短い期間で規模の小さなプロダクトをリリースすることで顧客の反応を確認できます。
一般的なシステム開発では、開始時にプロジェクトの進め方について綿密な計画を立てますが、アジャイル開発では最初に大まかな仕様だけを決めて開発を進めるため、柔軟性の高い開発が可能です。
開発の途中で仕様変更や手戻りが発生した場合にすばやく対応でき、市場やユーザーのニーズに迅速に応じることができます。
アジャイル開発のメリットとデメリット
ここではアジャイル開発のメリットとデメリットについてご紹介します。アジャイル開発は柔軟性を持った開発手法であり、その特徴から以下のようなメリットとデメリットがあります。
アジャイル開発のメリット
アジャイル開発には、以下のようなメリットがあります。
『メリット』
- 素早く開発に着手できる
- 開発期間の短縮が可能
- 大きな修正が不要
- 開発のリスクを低減できる
アジャイル開発のメリットとして、開発前に詳細やスケジュールを厳密に決める必要がないため、素早く開発に着手できることが挙げられます。
さらに機能単位での開発ができ、短期間で必要最低限の機能を持ったプロダクトをリリース可能です。顧客からのフィードバックを反映しながら開発でき、開発期間の短縮が図れます。
アジャイル開発では開発中に細かな修正を行うため、プロジェクトの完了直前になって大規模な修正が必要になることがありません。
また、仕様の変更や市場のニーズの変化にも柔軟に対応でき、機能の追加や削除を早期に判断できます。これにより、プロジェクト開発におけるリスクを抑えることができます。
アジャイル開発のデメリット
アジャイル開発には、以下のようなデメリットがあります。
『デメリット』
- 方向性がブレる可能性がある
- スケジュールの把握が難しい
アジャイル開発のデメリットとしては、開発を進める中でプロジェクトの方向性が初期の頃からブレてしまう可能性があることが挙げられます。
アジャイル開発では計画を綿密に立てずに開発をスタートするため、修正を重ねていくうちに当初のコンセプトから外れてしまう恐れがあります。
また、仕様や要件ごとにスケジュールを決めるため、プロジェクト全体の進捗状況やスケジュールの把握が難しくなる欠点もあります。
このように、アジャイル開発ではコンセプトやスケジュールといったプロジェクト開発管理が難しくなることがデメリットとなります。
アジャイル開発の手法
アジャイル開発には、いくつかの種類があります。この記事では、以下のアジャイル開発における代表的な3つの手法についてご紹介します。
- ユーザー機能駆動開発(FDD)
- スクラム
- エクストリーム・プログラミング(XP)
ユーザー機能駆動開発(FDD)
ユーザー機能駆動開発(FDD)は、プロジェクトを複数の機能単位に分割して、各機能を短期間で開発することを目標とする手法です。
顧客のニーズに対応した高品質なプロダクトを開発することを目的としており、顧客のビジネスを可視化して必要な機能を洗い出します。
機能単位で短期間にローンチを繰り返すことにより、顧客のフィードバックを適応しながらプロジェクトを進めることができます。
ユーザー機能駆動開発は、特に大規模なプロジェクトや、複数のチームが関わる複雑な状況で高い効果を発揮します。
スクラム
スクラムは短い期間を設定し、小規模なチームが期間内に具体的な成果物を段階を踏みながら開発する手法です。チーム体制が特徴的な手法となっています。
期間が終了すればレビューを行い、プロジェクトの進捗状況をチーム全員で確認します。チーム全体でプロダクトを継続的に改善し、変更に素早く対応できます。
チーム体制が重要であるため、チーム内のコミュニケーションがうまくいかなければプロジェクトが進行しない恐れがあります。
スクラムは特に変更が頻発するプロジェクトや、開発の開始時にプロダクトの完成形が明確でないプロジェクトに向いています。
エクストリーム・プログラミング(XP)
エクストリーム・プログラミング(XP)は、高品質なプロダクトの開発に重点を置いた手法です。プログラマーや開発者を中心としたアジャイル開発となっています。
プロダクトを短期間で繰り返し市場に提供することで、ユーザーの直接的なフィードバックを受け、それに基づいてプロダクトの改善を行います。
XPではコミュニケーション、シンプルさ、フィードバック、(設計を変更する)勇気の4つの価値と、短期小規模リリースやペアプログラミング、リファクタリングなどのプラクティスを特徴としています。
XPは特にプロダクト開発の品質を最優先とするプロジェクトに向いています。エラーの発見と修正を早期に行うことにより、プロダクトの品質が向上します。
DX推進においてアジャイル開発が注目される理由
アジャイル開発は現在DXを推進する上で注目されています。ここでは、DX推進においてアジャイル開発が注目されている理由についてご説明します。
- 柔軟な対応ができる
- 取り組む機能に優先順位をつけられる
- リスクを抑えられる
柔軟な対応ができる
DX化を進める際には、市場の変化に迅速に対応することが重要であり、柔軟な対応が求められます。アジャイル開発は仕様変更やフィードバックに柔軟に対応できるため、DX推進に向いています。
課題を見つけてプロダクトの検証までを繰り返すアジャイル開発を取り入れることで、DXを迅速に進められます。
取り組む機能に優先順位をつけられる
アジャイル開発では機能単位で開発を進められるため、優先順位の高い機能から順に取り組むことができます。こまめにプロダクトをリリースでき、顧客や市場の反応を取り入れられます。
ユーザーの反応をうかがいながら開発を進められるため、世間のニーズに合ったプロダクトを開発できます。
アジャイル開発により、機能ごとに段階的にDX化を進めることが可能です。
リスクを抑えられる
アジャイル開発ではプロジェクトの初期に頻繁にフィードバックを取り入れることにより、不要な機能を開発してしまうリスクを防ぎやすくなります。
余計な機能を開発する際のコストや時間を削減でき、プロジェクト開発の効率を向上させることが可能です。
また、市場などの外部環境が変化した際にプロジェクトに与える影響を最小限に減らすことができます。
アジャイル開発を取り入れることで、DXを推進する上でのリスクを最小限に抑えることが可能です。
アジャイル開発の事例
アジャイル開発は、製造業や宿泊業、金融業などさまざまな業界で導入されています。たとえば、金融業界では銀行のデジタル化にアジャイル開発が使われることがあります。
アジャイル開発を導入することで、社内のデジタル化を進める際に、従業員や顧客の意見を取り入れながらシステムの改善や追加を短期間で行うことができます。
また、アプリ開発の際に、すでにローンチする予定が決まっており、スケジュールに余裕がない場合には、重要な機能を優先してスピーディーに開発できるアジャイル開発を採用することがあります。
他にも、地方自治体のDX化にアジャイル開発が採用される事例もあります。
こんにちは、DX攻略部のイーノです。 近年、デジタル変革が自治体の運営にもたらす影響は驚くべきものです。市民サービスの向上、行政効率の改善、地域経済の活性化といった面で、自治体DXは新たな地方行政の形を創造しています。 この記事[…]
まとめ
今回は、アジャイル開発について解説してきました。
アジャイル開発は大まかな要件だけを決めて開発を始めるため、仕様変更に柔軟に対応でき、フィードバックを反映しながらプロダクトの品質を高めていくことができます。
また、アジャイル開発の柔軟性の高さはDX化との親和性も高く、取り入れることでDXをスピーディーに推進することが可能です。
こんにちは、DX攻略部の二階堂です。 DX化が必要とよく言われてますが、「DX化の必要性がよく理解できていない」という方もいるのではないでしょうか? 今回はそんな「DX化の必要性」についてわかりやすく解説していきます。 D[…]