DX攻略部がリニューアルしました!

オウンドメディアでマネタイズする方法とは?メリット・デメリットを解説

こんにちは、DX攻略部のトーヤです。

今回は、オウンドメディアにおけるマネタイズについて解説していきます。

マネタイズの方法だけでなく、メリットやデメリット、マネタイズする際のポイントについてもご紹介します。

今後オウンドメディアでマネタイズすることを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

マネタイズとは

そもそもマネタイズとは、収益化のことを指します。つまり、オウンドメディアでマネタイズするとは、オウンドメディアを活用して収益化を行うことです。

メディア自体の収益化が目的の商業メディアと違い、オウンドメディアは事業への貢献を目的としています。

そのため、オウンドメディアでは効果的な宣伝などにより顧客を集め、間接的に収益が出るように工夫します。

初めからマネタイズを目的とするのではなく、結果的に収益化ができるように戦略を練ることが重要です。

オウンドメディアでマネタイズする方法

オウンドメディアでマネタイズするには、いくつかの方法があります。

ここでは、以下の方法について解説します。

  • 事業に貢献する
  • 広告収入
  • 有料コンテンツの販売

事業に貢献する

オウンドメディアの本来の目的である事業貢献によってマネタイズをする方法です。

事業貢献の形にも、いろいろな種類があります。

ユーザーに商品やサービスを購入してもらう

ユーザーのニーズに合った商品やサービスをアピールし、購入してもらうことで収益化できます。

無理に宣伝するのではなく、なるべく自然な形で商品やサービスの魅力を発信できると、ユーザーが興味を持ってくれる可能性が高まります。

多くの問い合わせを獲得する

ユーザーがどれくらい商品やサービスに興味を持っているかは、問い合わせ件数が目安となります。

特に単価が高い取引では、ユーザーは契約に慎重になります。

気軽に問い合わせできる環境を作ることで、興味を持つユーザーが増え、結果的に収益化へとつながるでしょう。

見込み顧客の情報を獲得する

収益を増やすには、<strongユーザーのニーズを把握することが重要です。

見込み顧客の情報を得ることで、収益化に加え顧客の育成も行うことができます。

会員登録やホワイトペーパーの配布などを通して、顧客情報を獲得すると良いでしょう。

ホワイトペーパーとは、その企業独自のノウハウなどをまとめた資料のこと。

引き合いを増やす

知人からの引き合いを獲得することで、新たな利益を生み出すことができます。

知人からの紹介は、ユーザーにとってより興味を引きやすいでしょう。

顧客とのコミュニケーションを取るなどして、信頼関係を築き、紹介しやすい状況を作ると引き合いの獲得が見込めます。

企業名や商品名の認知度を高める

オウンドメディアの記事を通して企業や商品の名前が広く知れ渡れば、営業の際の受注率が高くなるでしょう。

記事が検索結果の上位になるように良質なコンテンツを継続的に出していく必要があります。

SEO対策などを行うようにしましょう。

関連記事

こんにちは、DX攻略部です。 今回は、会社・事業のサイトの集客を強くしたいと思い、SEO対策をしたいと思っても、 「SEO対策とはなんなのか?」、「SEO対策をするには何をすればいいのか?」 などのわからないことがたくさんある[…]

広告収入

本来のオウンドメディアの目的とは異なりますが、広告収益を得る方法もあります。

あくまでオウンドメディアなので、なるべく商業を意識しすぎないようにしましょう。

広告収益にも、いくつかの種類があります。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、記事で紹介した他社の商品が実際に購入されたとき、収益が発生します。

プロバイダーへの登録が必要ですが、目的に合った広告を表示することができるため、ユーザーが不信感を持ちにくいです。

記事と関連性が低い広告を表示すると、逆にユーザーが不快に感じてしまう可能性があります。

SSP

SSPは、メディア内の広告枠を販売することで収益化する方法です。

自動でユーザーに最適な広告を表示してくれるため、あまり手間がかかりません

運用コストを抑えることができます

インフィード広告

インフィード広告は、コンテンツとコンテンツの間に広告を表示して収益化します。

ユーザーが記事を読む際に邪魔になりにくく、違和感なく広告を表示することができます

オウンドメディアで広告を表示する方法として、かなり扱いやすいものとなっています。

記事広告(タイアップ広告)

記事広告は、企業や商品をPRするための記事を作成し、広告主から直接収益を得る方法です。

1つの記事として作成するので、なるべくほかの記事から大きくかけ離れてしまわないように注意しましょう。

PRを押し出しすぎれば、ユーザーが離れてしまう原因にもなり得ます。

有料コンテンツの販売

オウンドメディア内のコンテンツの一部を有料化することで、収益化することもできます。

有料の記事を公開したり、イベントやセミナーを開いたりすることで、ユーザーの興味を引きつつ収益化することができます。

有料コンテンツを販売する際には、当然価格に見合った良質なコンテンツを作る必要があります。

ユーザーのニーズを考え、慎重に決定するようにしましょう。

オウンドメディアでマネタイズするメリット・デメリット

オウンドメディアでマネタイズするメリット・デメリットには以下のようなものがあります。

マネタイズするメリット

『メリット』

  1. 広告費が削減できる
  2. 長期的なブランディング
  3. 顧客情報の収集

広告費の削減

広告費があまり出せない企業にとって、オウンドメディアは低コストで運用できる集客手段です。

費用を抑えてユーザーに商品やサービスを購入してもらうことができます。

長期的なブランディング

あまりに宣伝を前面に出しすぎると、ユーザーは離れてしまいます

オウンドメディアで商品やサービス以外のコンテンツも充実させることで、ユーザーに商売を感じさせることなくファンになってもらうことができます。

長期的には企業のブランディングにもつながります

顧客情報の収集

マネタイズには、見込み顧客の情報が必要です。

オウンドメディアで訪問者にアプローチを行うことで、関心をもってもらうことができます。

将来的には顧客となり、収益が増加することが見込めます。

マネタイズするデメリット

『デメリット』

  1. ユーザーが離れてしまう可能性がある
  2. 効果が出るまでに時間がかかる
  3. 競合メディアとの差別化が難しい

ユーザーが離れてしまう可能性がある

あまりに強くマネタイズ感を出したり、おすすめできない商品を紹介したりすると、せっかくのユーザーが離れていってしまう可能性があります。

記事に広告が多すぎても読者としては嫌でしょう。

企業イメージが損なわれてしまうかもしれないので、マネタイズをする際には十分に注意してください。

効果が出るまでに時間がかかる

オウンドメディアは他のメディアや広告と比べると、効果が出るまでに時間がかかります

そのため、オウンドメディアでマネタイズを行うには長期的な戦略が必要です。

もし短期的にマネタイズをしたいのであれば、オウンドメディアは向いていません。

競合メディアとの差別化が難しい

自社が得意とする分野のマネタイズを、すでに競合メディアが行っている場合、後から参入するにはハードルがあります

ジャンルを絞るなど、なるべく被りのないようなコンテンツを作成するようにしましょう。

オウンドメディアでマネタイズする際のポイント

オウンドメディアでマネタイズする際のポイントは以下の通りです。

  • 自社に合った方法を検討する
  • 1つの方法にとらわれない
  • リピーターを獲得する
  • 広告は自然な場所に設置する

自社に合った方法を検討する

マネタイズをするとき、運営するオウンドメディアと合わない方法を選択してしまうと、ユーザーの離反を招きます

また、本来の目的からかけ離れてしまう恐れもあります。

たとえば、自社の商品を購入してもらうことを目的としたオウンドメディアで、他社の広告を設置してしまうのは、本来の運用目的の妨げとなります。

オウンドメディアの運用目的と照らし合わせ、どのようにマネタイズするのかを検討する必要があります。

1つの方法にとらわれない

オウンドメディアにおいて、マネタイズの方法は広告収益だけではありません。

事業に貢献することでマネタイズすることもできます。

オウンドメディアでのマネタイズを考えているのであれば、さまざまな方法を比較検討することが重要です。

リピーターを獲得する

オウンドメディアを何度も訪れてくれるリピーターを獲得できると、マネタイズしやすくなります。

ユーザーのニーズに合った良質なコンテンツを継続的に発信することで、メディアのファンを獲得することが重要です。

広告は自然な場所に設置する

広告収益によるマネタイズを狙うのであれば、広告の設置場所には気を付ける必要があります。

もし記事の内容とは関係のない不自然な宣伝をされたり、記事内にあまりに多くの広告があったりすれば、読者は嫌気がしてしまいます

読者に自然な流れで広告をクリックしてもらえるように、設置場所を工夫するようにしましょう

まとめ

今回は、オウンドメディアでマネタイズする方法について解説してきました。

マネタイズと言っても、さまざまなやり方があり、行うオウンドメディアによって相性があります。

ぜひ自社に合ったマネタイズ方法を検討してみてください。