DX攻略部がリニューアルしました!

オウンドメディアのメリット・デメリットを徹底解説!

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。

「オウンドメディアのメリット・デメリットについて具体的に知りたい」

「オウンドメディア運営において気をつけるべきことは?」

オウンドメディアの運営を考えている方の中には、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オウンドメディアのメリットデメリットについて詳しく知らないと、Webマーケティングを行うにあたって、最適な活用ができない可能性があります。

今回の記事では、メリットデメリットについて、徹底的に解説しておりますので、運営を考えているという方はもちろん、現在運営しているという方もぜひご覧ください。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、「自社が保有する全てのメディア」の総称で、SNSやホームページをはじめ、社外向けのパンフレットやチラシなどが該当します。

しかし、Webマーケティングにおいては、狭義に「自社が保有・運営するブログ型のサイト」の意味で使われることが一般的です。

コンテンツマーケティングの手段として、近年注目を集めている手段であり、ブランディングや新規顧客の開拓にとても相性の良い方法となっています。

他にも、見込み顧客のナーチャリングやリクルーティングにも利用可能で、近年では多くの企業がオウンドメディア運営を取り入れるようになりました。

オウンドメディアについては下記の記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「オウンドメディアって何?」 「運営するときのポイントとかはある?」 オウンドメディアという言葉聞いたことがあるけれど、具体的に何を指しているのかはわからないという方もいらっしゃるの[…]

オウンドメディアのメリット

それでは、オウンドメディアのメリットについて詳しく見ていきましょう。

オウンドメディアのメリットは下記の7点です。

『メリット』

  1. 新規顧客の開拓が可能
  2. ブランディングが可能
  3. 顧客のナーチャリングが可能
  4. リクルーティングが可能
  5. 広告費の削減が可能
  6. 長期的な資産になり得る
  7. 競合との差別化が可能

新規顧客の開拓が可能

1つ目のメリットは、新規顧客の開拓が可能な点でしょう。

上述したように、オウンドメディアは新規顧客の開拓ととても相性の良い方法です。

ポイントはオウンドメディアの集客方法にあり、オウンドメディアはSEOを利用して集客を行います。

SEO:日本語で「検索エンジン最適化」 特定のキーワードに対する検索順位を上げるマーケティング手法
検索エンジンを利用するユーザーは、特定のテーマに関して興味・関心のあるユーザーであることが想定できます。
自発的に検索したユーザーに対し、悩み・疑問を解決するコンテンツを提供することができれば、自社に興味を持ってくれる可能性が高いです。
不特定多数の層にリーチするSNSとは異なり、ある程度テーマに関心を持ったユーザーにリーチできるため、新規顧客を開拓できる可能性が高いでしょう。

ブランディング・競合他社との差別化が可能

2つ目は、ブランディングが可能な点でしょう。

ブランディングとは、「ブランド」を形成するためのあらゆる活動を意味する言葉です。

手段はさまざまありますが、オウンドメディアでもブランディングが可能。

自社で保有・運営するため、サイトのデザインはもちろん、発信するコンテンツも自社でコントロールすることが可能です。

長期的に自社ならではの強み・印象をユーザーに与えていくことで、競合他社との差別化も実現できるでしょう。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「企業のブランディング方法ってどんなものがあるの?」 「オウンドメディアを使ってのブランディングを考えているけれどどうやればいい?」 マーケティング・ブランディング担当者の方の中には[…]

顧客のナーチャリングが可能

3点目は、顧客のナーチャリングが可能な点です。

ナーチャリング:顧客育成→顧客の状態に合わせアプローチを変えながら段階的に育てていくこと

1口に顧客と言っても、潜在・顕在など、ニーズによっていくつかの段階があります。

オウンドメディアでは、潜在顧客へのリーチが可能なことはもちろん、リーチした顧客・既に自社を認知してくれている顧客に対して、長期的に情報発信を続けることで、ナーチャリングが可能です。

潜在顧客を見込み顧客に、既存の顧客をリピーターにするなど、最終的には自社のファン化を目指すことも可能でしょう。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「リードナーチャリングってどんなことをするの?」 「リードナーチャリングのメリットや方法が知りたい」 企業のマーケティング担当者の方の中には、上記のような疑問を抱えている方もいらっし[…]

リクルーティングが可能

4つ目は、オウンドメディアを通してリクルーティングも可能な点です。

オウンドメディアでは発信するコンテンツ全てを自社でコントロールできるため、運営の目的に合わせてコンテンツを作成できます。

例)自社商品・サービスの紹介記事・社員へのインタビュー記事など

採用を目的とする場合には、自社の考えや実際の業務風景・社員へのインタビューなどを発信することで、求職者に対して自社で働くイメージを伝えることが可能です。

また、情報発信を続けていく中で、自分にこの会社は合わないと感じるユーザーが淘汰されていくため、採用後のミスマッチを減らせる可能性もあるでしょう。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「オウンドメディアでリクルーティングなんて可能なの?」 「実際どうやってやったらいいの?」 企業の採用担当者の中には、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか[…]

広告費の削減が可能

5つ目は、広告費を削減できる点です。

オウンドメディアは、運営当初はコストがかかり、採算が合わない場合がほとんどですが、検索上位を獲得することができれば、広告費などに比べ、少ない費用で集客を行うことが可能になります。

代表的な広告として、リスティング広告があります。

リスティング広告は、費用を支払うことでSEO関係なく、検索の上位に自社のコンテンツを掲載することが可能です。

しかし、1クリックごとに費用が発生するため、業界によっては広告費が月に何百万とかかることも珍しくありません。

その点、オウンドメディア運用を続けてSEOで評価されることができれば、広告費を払わずとも、リスティング広告と同等の集客効果を見込むことが可能となります。

長期的な資産になり得る

最後のメリットは、長期的な資産となり得る点でしょう。

オウンドメディアは、自社で保有・運営を行いますので、コンテンツを削除するしないも自社の自由です。

つまり、発信したコンテンツは、検索エンジンが廃止されない限り、資産として半永久的に残り続けるのです。

例えばリクルーティングを例にとると、ある程度のインタビュー・会社紹介コンテンツがサイト内に蓄積されていれば、毎年0から募集記事を作成する必要はなくなるでしょう。

もし仮に、運営担当者が変わったとしても発信したコンテンツが変わる・なくなるということはありませんので、長期的に見ると自社の資産となり得るのです。

オウンドメディアのデメリット

続いて、オウンドメディアのデメリットについて見ていきましょう。

デメリットは以下の5点です。

『デメリット』

  1. コストは決して安くない
  2. 長期的な運用が大前提
  3. 競争はどんどんと激化している
  4. 必ず成功するとは限らない
  5. 自社の評判を落としてしまう可能性も

1つずつ見ていきましょう。

コストは決して安くない

デメリットの1つとして、コスト面が挙げられるでしょう。

オウンドメディアは、成功することができれば長期的に見てコストの回収が可能ですが、立ち上げ当初は採算を取ることは難しい場合がほとんどです。

金銭的な面ももちろんですが、運営をしていく上で人的コストもかかるため、かかるコストは決して安いとは言えません。

その上、専門性の高いコンテンツを作成する場合には、コンテンツの作成料・監修費用が高くなるため、費用はかさんでいきます。

長期的な運用が大前提

2つ目のデメリットとして、オウンドメディアは短期的な成果を求めるモデルではないため、長期的な運営が必要になることが挙げられます。

SEOの特性上、評価されて検索順位を押し上げる過程には、数ヵ月〜年単位での時間が必要です。

そのため、短期的な成果を望む場合には、オウンドメディアという手段を選ぶのは得策ではありません。

長期的な運用が必要となることをしっかりと理解した上で、オウンドメディアの立ち上げを検討しましょう。

競争はどんどんと激化している

3点目のデメリットは、参入する企業が増え、競争が激化していることが挙げられます。

特に、YMYLと呼ばれる領域はレッドオーシャンとなっており、大企業も多く参入しているのが実情です。

YMYL:Your Money Your Lifeの頭文字 人々のお金や人命など人生に大きく関わる領域を指す言葉
オウンドメディアは、参入障壁が低いからこそ取り掛かりやすいというメリットはあるものの、成果を上げることはどんどんと難しくなっているでしょう。
関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「YMYLって具体的になにを指すの?」 「YMYLは何に注意したらいいの?」 オウンドメディアの立ち上げ・運営を検討している方の中には、上記のような疑問を抱えている方もいらっしゃると[…]

必ず成功するとは限らない

長期的な運用を前提とするオウンドメディアですが、長期的に運用したとしても必ず成功するとは限りません。

コストをつぎ込んで運営を続けたとしても、求める成果に結びつかないというケースもあり、この点はオウンドメディアのデメリットと言えるでしょう。

闇雲に運用するのではなく、発信したコンテンツへの適切な振り返り&改善を続けることが大切です。

自社の評判を落としてしまう可能性も

最後のデメリットとして、会社自体の評判に関わる可能性が挙げられます。

企業のSNS運用の増加に伴い、SNSでの発信を原因として炎上している企業も出てきています。

オウンドメディアでも同様のケースは存在し、発信内容の不適切さで炎上することもありますが、コンテンツの質の低さで、炎上はしないものの企業価値を落としてしまうというケースも十分あり得るでしょう。

企業の名前を出して運営する以上、ある程度のクオリティを担保することは必須になります。

オウンドメディアのメリット・デメリットまとめ

オウンドメディアは、売上の拡大・採用・ブランディングなどさまざまな面で、優秀な手段ではありますが、決して万能な手段ではありません。

会社が行っている事業と同じく、失敗するリスクも含んでいるため、活用する上ではメリットデメリットを事前に確認しておくことが必要です。

もちろん良い面も多い方法ですので、全てを理解した上で、オウンドメディアという選択をとることは何も悪いことではありません。

オウンドメディアの運営は、初期戦略がとても重要な要素となるため、活用を検討している方は下記の記事でオウンドメディアへの理解をより深めましょう。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「オウンドメディアの立ち上げはどういう手順で行えばいい?」 「立ち上げる際のポイントはある?」 オウンドメディアの立ち上げを検討している企業の中には、上記のような疑問を抱えている企業[…]

まとめ

ここまで、オウンドメディアのメリットデメリットについてご紹介してきました。

詳しく見ていくと、オウンドメディアの強み・弱みが分かってきたかと思います。

決して万能な手段ではないですが、Webマーケティングを行う上でとても優秀な手段であることは確かです。

今回の記事を参考に、オウンドメディアの運営について検討してみてはいかがでしょうか。