DX攻略部がリニューアルしました!

SalesforceとChatPlusの連携方法を解説!連携させると何ができる?

こんにちは、DX攻略部です。

今回は、「Salesforce」と「ChatPlus」を連携させる方法について解説していきます。

仕事をしていて、お客様からの問い合わせの返信対応が多く困った経験はないでしょうか。

そんなお困り事を解決してくれるのが、「ChatPlus」というツールです。

さらに「Salesforce」と連携させることで、より一層業務を効率化させることが可能です。

本記事では、ChatPlusを導入することのメリットやChatPlusとSalesforceの連携方法、ChatPlusとSalesforceの連携でできることについて、紹介していきます。

この記事を読んで、更なる業務効率化のお役に立てていただければ幸いです。

ChatPlus(チャットプラス)とは?

まず、ChatPlusとは、チャットプラス株式会社が自社開発している、AIチャットボットサービス「ChatPlus」を提供しているAI塔載型チャットツールのことです。

ホームページを閲覧すると、チャット窓口を設置している企業が多くなりました。

こういったチャット窓口は、電話対応のように時間を取られることなく、問い合わせフォームでのやり取りに比べ素早く返答してくれます

ChatPlusは、上記のようなホームページのチャット窓口を、簡単に導入できるサービスを提供しています。

主にChatPlusを利用することで得られるメリットは下記となります。

『ChatPlusを利用することで得られるメリット』

  1. お客様からのお問合せ対応を自動化できるため、人件費カット
  2. お問合せの大半を解決できる
  3. チャットからの資料請求が増えるため、売上にも貢献してくれる
  4. 理想のチャットボットを、誰でも簡単に設定・運用できる

また、その他にもホームページに訪れた人の一覧を表示できる「訪問者機能」やChatPlusで話されるチャットの内容を保存してくれる「履歴機能」など、様々な機能を有しています。

あわせて、プランと価格も紹介しておきます。

プラン名 ミニマム ビジネスライト プレミアム AIライト オートAI AIチャットボット
おすすめしたい企業 手軽に導入したい チャットボットの機能を網羅したい セキュリティ・検索性を高めたい 類義語・辞書を導入したい 簡単にAIを導入してみたい 高性能なAIを導入してみたい
年契約 1,500円/月 9,800円/月 28,000円/月 50,000円/月 71,500円〜/月 150,000円/月
月契約 1,980円/月 10,800円/月 30,000円/月 54,000円/月 78,000円〜/月 170,000円/月
アカウント数 1ID 2ID 5ID 5ID 5ID 5ID
サイト数 1サイト 2サイト 5サイト 5サイト 5サイト 5サイト
追加サイト 3,500円/月・サイト 3,500円/月・サイト 3,500円/月・サイト 3,500円/月・サイト 3,500円/月・サイト 3,500円/月・サイト
Salesforce連携 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト
LINE連携 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト 10,000円/月・サイト

一番安いプランからだと、なんと【月額1,500円~】で利用を開始することができます

関連記事

こんにちは、DX攻略部のトーヤです。 今回はツバイソPSAについて、その特徴とSalesforceとの連携によってできることを解説していきます。 ツバイソPSAは、案件などを請け負うプロフェッショナル・サービス組織やプロフェッシ[…]

Chat PlusとSalesforceの連携方法

次に、ChatPlusとSalesforceの連携方法について解説していきます。

ChatPlusとSalesforceを連携させるために、「Salesforce側の操作」と「ChatPlus側の操作」がそれぞれ必要となります。

Salesforce側の操作

まず、操作を開始する前に連携に必要なプランがありますので、下記のプランの条件を満たしているか、確認しましょう。

  • Sales CloudのEnterprize以上のプランをに加入

    条件を満たしていることが確認できたら、連携していきます。手順は下記となります。

    1. Salesforceの管理画面から「AppExchangeにアクセス」をクリックする
    2. Salesforce上の検索フォームに「ChatPlus」と入力して、表示されたら選択する
    3. SalesforceにChatPlusアプリをインストールする
    4. インストール後、「ChatPlus セットアップ」をクリックする
    5. 「ChatPlusログイン」をクリックすると、ChatPlusのログイン画面が表示されるので、担当者のログイン情報を入力する
    6. Salesforceと連携したいサイトを選択し、「連携を開始」ボタンをクリックする

      ChatPlus側の操作

      次にChatPlus側の操作方法を解説しますが、ChatPlusにも操作を開始する前に連携に必要なプランがあります。

      • ビジネスライトプラン以上を契約する必要がある
      • Salesforce連携のオプションとして月額10,000円が発生する

      ChatPlus側の操作もSalesforce同様、条件を満たしていることが確認できたら下記の手順で連携していきます。

      1. ChatPlusの管理画面の設定を選択する
      2. 画面左の「外部連携」の中にある「アプリ」をクリック
      3. 表示されるプルダウンから、Salesforceと連携したいサイトをクリックして選択
      4. ChatPlusのチャット履歴や訪問者履歴などを設定
      5. 認証ポップアップが立ち上がるので、連携完了のメッセージが表示されたら、完了

        各それぞれの連携までのステップは、5~6ステップなので、簡単に連携することができます。

        設定できるか不安という方も、問い合わせサポートなどは充実しているのでどうしても不安な場合には、問い合わせをしてみましょう。

        SalesforceとChatPlusを連携させるとできること

        主に、SalesforceとChatPlusを連携させるとできることは下記となります。

        『SalesforceとChatPlusを連携させるとできること』

        1. Salesforce内で情報を更新した場合、その登録情報がChatPlusの訪問者情報にも自動更新される
        2. ChatPlusにあるリード機能で登録された訪問者は、自動でSalesforceのリードとして登録される
        3. Salesforceに登録されている訪問者は、チャット終了時に自動で、Salesforceの活動履歴にも記録される

        連携させることによって、Salesforceで操作しても、ChatPlusで操作しても自動で更新や登録をしてくれます

        自動更新ではない場合、記入の漏れ・ミスなどは必ず発生してしまいますので、自動更新・自動登録は嬉しい機能です。

        関連記事

        こんにちは、DX攻略部のトーヤです。 今回は、クラウド・コンテンツ・マネジメント・プラットフォームであるBoxの特徴と、Salesforceとの連携について解説していきます。 Boxは、高いセキュリティを持ち、社内外との柔軟かつ[…]

        まとめ

        ここまで、ChatPlusとSalesforceの連携について、解説してきました。

        ChatPlusを導入することのメリットやChatPlusとSalesforceの連携方法、ChatPlusとSalesforceの連携でできることがお分かりいただけたと思います。

        ChatPlusを少しでも体験してみたいという方には、朗報のお知らせがあります。

        それは、ChatPlusは10日間無料体験をすることが可能です。

        ただし、無料体験中はSalesforce連携はできず、ミニマムプランではオプション選択不可なのでここは注意しておきましょう。

        是非この機会に、問い合わせ対応を少しでも軽くしたいと考えている企業の方は、試してみてはいかがでしょうか。

        また、本記事内にはSalesforceで連携できる他のツールについていくつか紹介しています。

        気になった記事があれば、是非そちらも合わせてご一読ください。

        関連記事

        こんにちは、DX攻略部です。 今回は、「Salesforce」と「SPA Cloud」を連携させる方法について解説していきます。 「SPA Cloud」とは、業務で発生するビジネス書類をオンラインに集約できるツールです。 […]